命令 | CPUが処理する操作の事. |
構成 | 命令操作部と複数のオペランドから成り立つ |
命令の種類 |
加算/減算/乗算/除算の四則演算 |
ロード・ストア命令,条件分岐命令 |
命令の方式 |
固定長命令 |
可変長命令 |
命令セットアーキテクチャ(ISA)の設計手法 |
【CISC[Complex Instruction Set Computer]】 |
・複合命令セットコンピュータ
・後方互換性を維持したまま持続的に性能と機能を向上できる.『特徴』 ・可変長の複雑な命令を持つ ・マイクロプログラム方式 |
【RISC[Reduced Instruction Set Computer]】 |
・縮小命令セットコンピュータ ・命令の種類を減らし、回路を単純化して演算速度の向上を図るもの. 『特徴』 ・固定命令語長 ・全ての演算は1クロックで実行 ・演算はレジスタ‐レジスタ間演算のみ ・ワイヤードロジックで構成する ・多数のレジスタを備える ・遅延実行スロット |
Windowsのアカウント | |
Administrator | Windowsに最初から入ってるアカウント |
Guest | 見れるけど書けない。権限無いアカウント |
User | 普段使ってるアカウント |
線形探索 | |
二分探索 | |
半分 | 探す回数 -1 |
二倍 | 探す回数 +1 |
四倍 | 探す回数 +2 |
ソート |
・基本交換法 ・基本選択法 ・基本挿入法 (クイックソート) |
連結リスト | |
ツリー | |
ハッシュ法 | 一発で見つける方法 |
オープンアドレス法 |
ソフトウェア開発 | |
ウォータフォール |
基本計画
↓
外部設計
↓
内部設計
↓
プログラム設計
↓
プログラミング
↓
テスト
↓
運用保守
|
プロトタイプ |
要求分析
↓
設計
┌────┴───────┐ ↑ ↓
設計&プロトタイプの修正 プロトタイプ作成
↑ ↓ └────┬───────┘ ↓
ユーザによるプロトタイプ評価
↓
プログラム開発
↓
テスト
|
スパイラル | 設計→開発→テスト ↓ 設計→開発→テスト |
リバースエンジニアリング | 既存のプログラムやファイルを解析して仕様書を作成. これを参考として同等の機能をもったプログラムやファイルを作成する作成開発手法. |